
突然ですがみなさんはコテで髪を巻いている時に手や首筋、おでこをヤケドしちゃった事ありませんか?
私もコテを買って間もない頃はよく首筋をヤケドして、母に『その首どうしたん?』と言われていました。笑
さて、今回はそのヤケドしちゃった時にどうすれば跡が残りにくいのか。はたまた痛くないけど病院行くべきなのか、皮膚科の先生に聞いた内容をご紹介します。
■コンテンツ
■ヤケドしてしまったら
まずは流水で冷やす!可能なら20分ぐらい冷やしましょう。重要なのは≪流水で!≫という事!
アイスノンとか、ケーキとか買った時についてくる保冷材で直接冷やすのはNG行為です。
『でもおでことか首すじはどうすんだよう!』
その場合は仕方ないので保冷材をガーゼタオルやハンカチで包んで当てましょう。
何度も言いますが保冷材直接はダメですよ!!
■症状があまりない場合
上記の方法で冷やしたあと、特に症状がなければ軽いヤケドという事で様子をみてみましょう。
■赤くなっている・水ぶくれができている
冷やしてもまだ赤い、痛みだある、水膨れができている場合は病院に行きましょう。
皮膚科で処置をしてもらえば治りも早いし、比較的キレイに治ります。
軽いヤケドでも軟膏のお薬がでるかもしれません。
■どうしてもすぐ病院に行けない場合
『ちょっと赤くて痛い…けど今日はどうしても外せない会議が( ;∀;)』
『夜に巻く練習してたらヤケドした~!でもそんなひどくなさげやし、救急いくのもな~』
そんな方は市販で売っている≪テラ・コートリル軟膏≫こちらがおススメです。
以前皮膚科で擦り傷の治療をしてもらっていた時、最初は色々な処置をしてもらっていたんですが、
治った時に『これ1週間ぐらい塗っといて~』と出されたのが≪テラ・コートリル軟膏≫でした。
その時に軽いヤケドをしていたので、そこも見てもらうと『ここも同じ薬塗ったらいいわ~』との事でした。
なので、どうしてもの時はこのお薬を塗るのがいいかな?と思います(^^)
黄色い軟膏なので、白シャツとか着る時は付かない用に要注意です!
でも水膨れなどができているときや、ズル剥けになっている時は変にお薬は塗らない方がいいです。
特に絆創膏や傷パワーパッドなどは、剥がすときに折角できた新しい皮膚等もはがしてしまうのでNG行為だそうです!
いかがでしたか?あくまでも応急処置なので、少しでも気になる・不安があれば病院に行って下さいね。
行かないで跡が残る方が後々後悔してしまいますからね。。
首回りはタオルを巻いておくとヤケドしにくいので、首に火傷しやすい方は次回から巻いてみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。